お問い合わせ先:住民課保健指導係 TEL:34-2111
新型コロナウイルス感染症の対策について
全国的に感染が急拡大しており、道内でも感染拡大が続いている状態です。
これから夏休みやお盆休みなどに向け、人の動きも活発になってくるかと思います。
感染の急拡大を防いでいくためにも、町民皆様におかれましては引き続き、感染拡大防止にご協力くださるようお願い致します。
北竜町新型コロナウイルス感染症対策本部からのお知らせ
(令和4年7月15日)
夏の感染拡大防止に向けた道民の皆様へのお願い(令和4年7月15日)
高齢者・基礎疾患のある方を守るために(令和4年7月25日)
空知総合振興局からのお知らせ(令和4年7月27日)
●外部リンク集
▶
厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について▶
北海道 新型コロナウイルス感染症について▶
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)ご自身や身近な人が新型コロナに感染した時の対応について
現下の感染拡大を受け、道では、重症化リスクが高い患者の方を迅速かつ的確に必要な医療につなげることを念頭に、これまで保健所が行ってきた濃厚接触者の調査の対象を原則、同居家族や医療機関、介護福祉施設等に重点化し、その他の対象者、職場においては、自主的な外出自粛や健康観察をお願いすることとなりました。
個人や家庭でできる自主的な対策
職場でできる自主的な対策
■陽性者となった方
同居家族を除く「感染の可能性がある方(マスクなしで15分以上会話をした方など」や「勤務先」に、ご自身で連絡をしていただくこととなります。
陽性となった皆様にお願いしたいこと~陽性になった方の対応の流れ~
■陽性者から「感染の可能性がある」と連絡を受けた方
ご自身で5日間(※)の健康観察を行うとともに、外出の自粛をお願いします。連絡を受けたご自身に症状がある(もしくは健康観察期間中に症状が出た)場合は、「かかりつけ医」もしくは「北海道新型コロナウイルス感染書健康相談センター」(TEL:0120-501-507)へご相談ください。
(※)今後変更の可能性もあります。
「知人が陽性」その時どうする?~新型コロナウイルス感染症への備え~
●北海道ホームページ
▶
ご自身や身近な人が新型コロナに感染したときの対応について新型コロナワクチン接種について
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口
相談窓口 | 電話番号 | 開設時間 |
深川保健所 | 0164-22-1421 | 平日8時45分~17時30分 |
北海道新型コロナウイルス感染症 健康相談センター |
0120-501-507 (フリーダイヤル) |
24時間 |
厚生労働省電話相談窓口 | 0120-565-653 (フリーダイヤル) |
9時~21時 (土日祝含む) |
ワクチンに関する一般相談
相談窓口 | 電話番号 | 開設時間 |
【一般相談】 厚生労働省電話相談窓口 |
0120-761770 (フリーダイヤル) |
9時~21時 (土日祝も含む) |
【専門相談】 北海道新型コロナウイルス ワクチン接種相談センター ※副反応等に関する相談を 受け付けます。 |
0120-306-154 (フリーダイヤル) |
9時~17時30分 |
新型コロナウイルスワクチン予防接種証明書について
令和3年12月20日より、新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)が、専用のスマートフォンアプリとマイナンバーカードを用いて取得できるようになりました。
接種証明書(電子版)について
1.接種証明書(電子版)海外用、国内用申請について
下記の「接種証明書(電子版)発行の流れ」を参考に取得をして下さい。
申請には、「マイナンバーカード」、「券面入力補助AP4桁の暗証番号」(マイナンバーカードを窓口で受け取った際に設定した4桁の数字)、また海外用は「パスポート」が必要です。
接種証明書(電子版)発行の流れ
2.接種証明書(紙)海外用・国内用申請について
紙の接種証明書をご希望の方は、住民課窓口・または郵送にて申請を行ってください。
接種証明書(紙面)が新しくなりました
※証明ができるのは、北竜町が発行した接種券にて新型コロナワクチンを接種した方です。1回目と2回目で別の市町村の接種券を使用して接種を受けた場合には、それぞれの市町村が申請先となります。
※日本国内では、引き続き「接種済証」「接種記録書」がワクチンの証明として利用できます。紛失してしまった方や二次元コードの必要な方は接種証明書(国内用)の発行をご申請ください。
●手数料は無料です
●申請に必要な物
1.新型コロナワクチン予防接種証明書交付申請書
(下記よりダウンロードできます)。
2.氏名、生年月日、性別が証明できる身分証明書(国内用をご希望の方)
3.接種券番号がわかるもの(接種済証など)、またはマイナンバーが証明できるもの
(※3が用意できない場合はご相談下さい。)
【海外用の申請時のみ必要な書類】
4.旅券(パスポート)の写し(有効期限内のもの)
・氏名や有効期限、旅券番号等を確認します。
・旧姓、別姓、別名の記載がある場合は、旧姓、別姓、別名が確認できる書類を
添付してください(旧姓併記のされた運転免許証、戸籍、住民票の写しなど)。
【代理人による申請時に必要な書類】
代理人による申請の場合は、申請書類の他に「委任状」と
「代理人自身の本人確認書類」の提出が必要になります。
(委任状は下記よりダウンロードできます)
・委任状は、必ず委任する方が自署をして下さい。
・ご家族の場合においても、本人以外の申請の場合には委任状が必要になります。
・15歳以下のお子さまの申請を保護者が行う場合、委任状は不要ですが、
「親子関係のわかる書類(保護者とお子さまの保険証など)」を持参下さい。
新型コロナワクチン予防接種証明書交付申請書
接種証明書 委任状
不明点は役場住民課保健指導係(TEL:34-2111)までお問い合わせください。
接種証明書に関するお問合せはこちらを参照ください。
▶
厚生労働省接種証明書に関するQ&A▶
デジタル庁 よくある質問新型コロナウイルス感染症 ~市民向け感染予防ハンドブック
町民の皆様に取り組んでいただきたい感染症予防対策をまとめたハンドブックが、東北医科薬科大学病院により作成され公表されました。とても分かりやすくまとめられているので、ご紹介いたします。
※なお、ご活用の際は、東北医科薬科大学病院ホームページ記載の注意事項の順守をお願いいたします。
人口・世帯数
(令和4年8月1日現在)