感染症・予防接種
【問い合わせ先】こども・くらし応援課 健康推進係
子どもの予防接種
- 日本脳炎予防接種特例措置について
平成19(2007)年4月1日より前に生まれた方で、かつ20歳未満の方は、特例措置により定期接種として無料で日本脳炎予防接種を受けられます。
詳細は以下をご覧下さい。
日本脳炎予防接種 特例措置対象者について
- 子宮頸がん予防接種(HPVワクチン)キャッチアップ接種の条件つき期間延長について
子宮頸がん予防接種(HPVワクチン)について、これまで接種機会を逃したかたにキャッチアップ接種として令和7年3月31日まで定期接種と取り扱われていましたが、令和7年3月31日までに1回以上接種していることを条件に、接種期間を令和8年3月31日まで延長することとなりました。- 接種期間延長となる方
①平成9年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた女性で、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種していて、接種が完了していない方
②平成20年4月2日から平成21年4月1日までに生まれた女子で、定期接種期間(小6~高1まで)にHPVワクチンを1回以上接種していて、接種が完了していない方 - 無料となる接種期間
・令和8年3月31日まで(キャッチアップ接種期間終了後1年間)接種を希望される方はこちらをご覧ください。
厚生労働省HPVワクチンリーフレット(キャッチアップ世代)
・従来の定期接種対象者(小6~高1の女子)についてはこどもの予防接種ページをご確認ください。
厚生労働省HPVワクチンリーフレット(定期接種対象者)
- 接種期間延長となる方
成人・高齢者の予防接種
- 帯状疱疹予防接種費用助成について
帯状疱疹予防接種は、令和7年4月より、65歳の方等への定期予防接種(予防接種法に基づく予防接種)と位置付けられました。対象となる方へは町より個別にご案内を通知しています。
また、北竜町では令和5年7月より任意接種費用の半額を助成を実施しており、定期予防接種対象者ではない方で、50歳以上の方(過去に町の接種費用助成を受けていない方に限ります)の方も費用助成を受けられます。
定期接種対象の方、また50歳以上の方は、接種についてぜひご検討ください。
帯状疱疹予防接種助成について
帯状疱疹定期予防接種の対象者・実施医療機関等について
- インフルエンザ予防接種の助成について
助成期間:10月15日~12月31日
令和6年度のインフルエンザ助成について(準備中)
- 高齢者肺炎球菌予防接種助成について
高齢者肺炎球菌予防接種
任意高齢者肺炎球菌予防接種(定期接種対象者以外の66歳以上の方)