 |
北竜町内の一般電話 (固定電話) から119番をダイヤルすると、深川消防通信指令センターにつながります。通報内容により北竜消防隊も出動します。 |
 |
北竜町内のひかり電話 (IP電話) から119番をダイヤルすると、深川消防通信指令センターにつながります。通報内容により北竜消防隊も出動します。 |
 |
北竜町内で携帯電話から119番をダイヤルすると、深川消防通信指令センターにつながりますが、場所により滝川や留萌の消防署につながる事もありますので、最初に「北竜町」で「火事」や「救急」と伝えてください。通報内容により北竜消防隊も出動します。 |
 |
外線の発信方法 (ビジネスホンなどでゼロ発信や外線ボタン) で受話器からツーという発信音がするのを確認して119番をダイヤルします。
※外線の発信方法をあらかじめ確認しておくことをお勧めします。 |
 |
北竜町内の公衆電話から119番をダイヤルすると深川消防通信指令センターにつながります。
設置されている電話機によって操作方法に違いがあります。
・緊急通報用ボタン付き 〈緑色〉
受話器を取り、緊急ボタンを押してから119番をダイヤルする。
※10円・100円硬貨やカードを入れて、119番通報しても通話が可能。
・緊急ボタンの無い電話 〈灰色〉
受話器を取り、119番をダイヤルする。
※10円・100円硬貨やカードを入れて、119番通報しても通話が可能。
・緊急ボタンの無い電話 〈ピンク色〉
お店や管理者に申し出てカギを回して切り替えてから、119番をダイヤルする。
※カギを使わずに10円・100円硬貨を入れて119番通報すると、片側通話になり消防側では通報者の音声が聞こえません。この場合、一度受話器を戻して消防からの呼び返しのベルを待ってから受話器を取ってお話し下さい。 |
 |
外来受付をしていない時間帯 (平日夜間や休日など) に受診したい方で、急病人やけが人をまわりの人の車で運べる場合は、0164-22-4100番にダイヤルし容体を告げて指示に従ってください。
※ 深川地区消防組合管内日曜休日当番医日割表はこちらからご覧ください。 |
 |
出動中の消防車や救急車は、サイレンを鳴らします。「サイレンを鳴らさないで来てほしい。」という方がいますが、サイレンを鳴らさないと緊急車両ではなくなってしまいます。サイレンは、救急車とその付近の車両や歩行者などの
安全を確保するためのものです。ご理解・ご協力をお願いします。
また、救急車利用マニュアルもご覧ください。(総務省消防庁HP) |