

満開のひまわりの里。世界のひまわりコーナーも見頃を迎えています。開花情報板はほぼすべての畑で満開に。芝生広場には竜山車の展示も。
8月6日、ひまわりの里芝生広場で「THE 太鼓まつり in 北竜」が開催されました。北竜太鼓をはじめ空知の太鼓チーム15団体が参加。合同曲「山彦」「北の灘」をはじめ、各チーム熱の...
シーズン一番の見ごろを迎えたひまわりの里パークゴルフ場のすぐ上の畑も満開になりました。ひまわりの黄色が青空に映えます開花情報板
8月4日、ひまわりの里芝生広場にて、ご当地キャラ&ヒーローフェスティバルが開催されました。北竜町の「ひまわり咲ちゃん」や「アグリファイターノースドラゴン」をはじめ、新十...
8月2日、ひまわりの里でフラワーフェスタが開催され、大勢の来場者で賑わいました。ダンディ坂野さんによるトーク&歌謡ショー(HBC公開録音ステージ)大泉逸郎さんによる歌謡ショ...
駐車場に一番近い畑もほぼ満開となりました。展望台から望むひまわり迷路。一番最初に咲き始めた畑は少し枯れてきましたが、ほとんどの畑が満開に近い状態となってきました。
7月27日、28日の二日間に渡って、北竜中学校の生徒による世界のひまわりガイドが行われました。普段見かけない珍しいひまわりに訪れた観光客も興味津々。播種から草取りまで一生懸...
7月最後の週末は好天に恵まれ、芝生広場にて旭川陸上自衛隊第2音楽隊による演奏会が開催されました。歌謡曲や映画音楽など数々のヒット曲が演奏され、最後には北鎮太鼓の皆さんに...
町内で栽培されている油用ひまわり「コバルトII」の花が満開です。栽培農家さんの努力により、草丈は150cm程度、茎も太くしっかりとしたひまわりが育っています。(写真:深瀬友博...
パークゴルフ場の上の畑は今が見頃。駐車場に近い展望台からの眺め。駐車場に近い手前の畑はまだまだですが、その上の畑は、三分咲きとなりました。開花情報板
北竜メロン生産組合が地元の特産品を味わってもらいたいと、小中学校等にひまわりメロンの寄贈を行いました。真竜小学校では7月25日に児童会役員が代表して受け取り、翌日の給食で...
ひまわりまつりが始まって2度目の週末となる7月22日、ひまわりの里 芝生広場と道の駅 北竜温泉の公園にて「スラックライン体験会&ライダーパフォーマンス」が開催されました。ラ...
7月22日、若年認知症家族会「空知ひまわり」設立10周年記念事業として、北竜町、エーザイ(株)共催、深川医師会後援による「認知症フォーラムinほくりゅう」が公民館で開催され、...
一番最初に開花した、パークゴルフの上の畑はほぼ満開となりました。駐車場に一番近いメインの畑も背丈が一段と高くなりました。開花情報板
7月18日と19日に、北竜中学校の3年生がひまわりの里の売店にて、職業体験を実施。お店の方に教わりながら、料理の盛り付けや接客などを体験、お客さんとも笑顔で接していました。
北竜町交通安全の日の前日にあたる7月14日、公民館で交通安全町民集会が開催され、北竜町内交通事故死ゼロのさらなる継続などが呼びかけられました。また、集会終了後には「ジャン...
映画「写真甲子園~0.5秒の夏~」の公開を11月に控え、7月5日に監督の菅原浩志氏、制作のシネボイス代表取締役 作間清子氏、事務局の東川振興公社職員が映画の完成報告と、PRに...
パークゴルフ場の上の畑は少し咲いているひまわりも出てきました。駐車場に一番近いメインの畑が咲くのはまだしばらく先になりそうです。
7月6日に和東町町内会の藤岡雍泰さんが町長室を訪れ、「先日亡くなった姉が、生前よりお世話になった町にお礼がしたいと申しておりました。本日は姉の代わりに訪れました」と町に1...
北海道庁総合政策部地域創成局地域戦略課では、道内で進展する地方創生の取り組みを広く道民の方々と共有するための情報誌「北海道創生ジャーナル『創る』」を発行しています。こ...

人口・世帯数
(令和6年3月1日現在)