

10月22日、北竜町に新たに建設中の保育園を設計された建築家の隈研吾氏が、建設現場の視察に来町されました。町長以下各担当者と保育園並びに公園の建設現場を視察された後には、...
【受付期間】 令和元年10月10日(木)から 令和元年11月15日(金)まで(必着)【第1次試験日】 令和元年12月1日(日) 午前8時30分【試験...
9月20日、老人福祉センターにて敬老会が開催されました。米寿祝い金の贈呈・永住功労者表彰に続き、恒例のアトラクションでは和保育園児による歌とダンスや、歌謡舞踊永和会と桜心...
慌ただしくも嬉しい収穫のひと時。今年もいよいよ新米の収穫が始まりました。
9月17日、和本町町内会の北島進さんが来庁され、これまでお世話になった北竜町への感謝を込めて町に20万円を寄付されました。佐野町長が受け取り、町のために大切に使わせていただ...
8月26日に東京で開催された日本麺類業団体連合会主催の「第9回全国高校生そば打ち選手権大会」に、そば食楽部北竜会員の藤井夏麗さん(幌加内高校3年生)が出場され、団体の部にお...
北竜町内交通事故死ゼロ4,500日を達成したことを受け、8月29日、役場前にて交通安全の街頭啓発活動が行われました。嵯峨 深川警察署沼田警察庁舎長以下、警察関係者3名と、北竜町...
第33回ひまわりまつりは8/20をもちまして終了いたしました。7/20からの32日間、大勢の方のご来場ありがとうございました。来年のひまわりまつりもどうぞご期待ください!
北海道などと連携して、犯罪や事故の無い安全安心な社会の実現を目指して活動されている「北海道絆menづくりプロジェクト」代表の松井敦利氏が8月19日に来庁され、「安全安心どさ...
ひまわりまつりも残すところあと一週間となりましたが、本日もひまわりの里は多くの来場者で賑わっています。駐車場付近の畑はピークを過ぎましたが、上の畑は今がちょうど見頃を...
ひまわりの森・連携プロジェクトの一環として、大空から見おろす巨大ひまわり畑広告が新千歳に出現!新千歳空港を離発着する飛行機から運よくひまわり畑に描かれた文字をご覧いた...
雨上がりのひまわりの里。昨晩からの強雨にも負けず元気に咲いています。上のほうの畑も三分程度開花が進み、少しずつ色づいてきました。
この度、6人組女性アイドルグループ「マジカル・パンチライン」のメンバー「清水ひまわり」さんに、北竜町ひまわり観光大使に就任していただくこととなりました。8月7日には満開の...
駐車場に近いメインの畑はまだまだ満開のひまわりをお楽しみいただけます。上の畑も少しずつ開花が進み、これからが見頃となります。
快晴のひまわりの里。満開のひまわり畑と青空のコントラストを是非ご覧ください!昨晩のひまわりフラワーフェスタでは石原詢子さんと小橋亜樹さんの歌謡ショーや、ビールパーティ...
令和元年10月より消費税率が8%から10%へ改定が見込まれており、それに伴い以下の通り、水道使用料・下水道使用料及び浄化槽使用料及び浄化槽使用料が改定となりますのでお知らせ...
北竜町を見に来てみませんか?【日時】 希望日・時間は随時相談を受付けます。【対象】 保健師免許を有している方・保健師課程を専攻している学生【場所】 北竜町すこやかセン...
駐車場に近い畑が見頃を迎えています。本日はあいにくの曇り空でしたが、ひまわりの里には多くの来場者が訪れています。
駐車場に一番近い畑はほぼ満開となりました。開花情報板北竜中学校の生徒さんによる「世界のひまわりガイド」。あいにくの雨模様でしたが、自分たちの手で育て上げた様々な種類の...
美葉牛町内会の伊藤博章さんが瑞宝単光章を受章され、7月24日に空知総合振興局にて叙勲の伝達が行われました。この受章は、昭和48年1月に北竜消防団に入団してから37年余の間、消...

人口・世帯数
(令和6年3月1日現在)